「ゆるキャン△」にも登場したコールマンの不朽の名作、ルミエールランタンの使い方をご紹介します。マントル不要のキャンドル型ガスランタンで、使い方はとっても簡単。キャンプ初心者の方や、おしゃれなキャンプアイテムをお探しの方にオススメです。
コールマン ルミエールランタンってどんなランタン?

ルミエールランタンは、曲線を描いた飴色のホヤが特徴のアンティークランプのようなガスランタンです。根元のゴールドの部分にはコールマンのシンボルでもあるランタンが描かれています。置いておくだけでも絵になるルミエールランタンは、amazon等でも売り切れ続出の超人気アイテムです。
<製品概要>
サイズ:約直径7.3×6×18.3(h)cm
重量:約210g
燃焼時間:約28~38時間(230g缶使用時)
材質・素材:アルミ、スチール、プラスチック、耐熱ガラス
コールマン ルミエールランタンの使い方(着火から消化まで)
ネジがマイナスになっているか、レバーが左にあるかを確認する。

レバーの小窓から火を入れて、ゆっくりネジを回す

チャッカマンの火を小窓から中に入れたまま、ネジをプラスの方にゆっくり回します。中までしっかり入れないと火が点きません。
また、先にネジを回して火を近づけると”ボッ”と爆発するように火がつき、とても危険です。かならず、ネジは閉じた状態で火を入れましょう。
火がついたら、お好みの火の大きさになるように火を調整する


レバーを中ぐらいにしたときが1枚目。MAX右に動かしたときが2枚目。とてもとても燃え上がります(笑)レバー調整時は、ランタン上部に燃えやすいものがないかお気をつけください。
火を消すときは、ネジをマイナスの方にゆっくり回す
消火は簡単です。ネジをマイナスの方に回すだけ。消火直後のホヤは熱くなっているので、すぐに触らないようにご注意ください。
ルミエールランタンの特徴
ケースはプラスチック製でやや不安?

収納ケースとして、プラスチック製のものが付いて来ます。ホヤの形に沿って作られているのでジャストフィットではありますが、閉じても中で少しグラグラするので、落としたりしたら割れるような気もします。また、プラスチック製のため、上に重い荷物を置くのも厳禁です。
グローブの色は飴色

グローブの色味は写真のように、やや飴色です。アンティークな雰囲気があふれていますね。ガラス製で、指紋が付きやすい印象です。
取扱時に注意すること
取り付け時はグローブではなく根元を持って!
ランタンを取り付けるときに、ガラスのグローブを持って回すとホヤが割れる恐れがあります。必ずゴールドの根元の部分を持って回すようにしましょう。ちなみに割れてしまっても、ホヤのみの販売もされています。
室内での仕様はNG
ルミエールはガスランタンのため、一酸化炭素中毒の恐れがあり室内テント内での仕様は厳禁です!ご注意ください。
明るくない。あくまで観賞用。
明るさは、正直明るくありません。ルミエールランタンは実用的なものではなく、雰囲気を楽しむものです。メインランタンは他で用意する必要があります。
ルミエールランタンでキャンプに癒しの炎を灯そう


普及の名作ルミエールランタンの魅力は伝わりましたでしょうか。手元に一つあるだけで、癒しの空間を作ってくれるルミエールランタン。使い方もとっても簡単です。ぜひ次回のキャンプに取り入れて見てください。